プロテインはヨーグルト味が美味しいと思います。
2024年10月17日
訪問看護ステーション
暑いような寒いような、、やっぱり暑い10月いかがお過ごしですか?
この時期の服装は困りますよね(;´∀`) 最近寒さにも弱くなってきているので余計に困ります(~_~;)
さて今回は食事をするにあたって個体と液体の食事どちらの方が痩せやすいかというお話しを少し
していきたいと思います。
ダイエットに関しては以前何回か書いているので興味のある方は他の記事もみてもらえたら嬉しいです。
結論からいうと食事形態は摂取するタイミングによって変えていくことがベストです。
ですがあえて挙げるなら固形での食事の方が結果として消費カロリーが多くなるのでおススメです。
食事誘発性熱産生といって食事をした後、安静にしていても代謝量が増大するため消化・吸収して
いく過程がある固形物でなるべく摂取していきましょう。
厚生労働省のe-ヘルスネットから食事誘発性熱産生でどれくらいエネルギーを消費するかは栄養素の種類によって異なります。
たんぱく質のみを摂取したときは摂取エネルギーの約30%、糖質のみの場合は約6%、脂質のみの
場合は約4%で、通常の食事はこれらの混合なので約10%程度になります。
食事をした後、身体が暖かくなるのはこの食事誘発性熱産生によるものです。
対してプロテイン等の液体での摂取時には消費カロリーはほとんどかかりません。
しかし消化・吸収するのは固形物に比べて早いのですぐに栄養補給したい場面では液体での摂取の
方がおススメです。
普段の食事は基本的に固形物で摂って、運動前後で摂取する場合は液体で、といった感じに
使い分けることを考えてみましょう!
アシストリハビリ訪問看護ステーションでは看護師さんを随時、募集しています。
1度職場の雰囲気を見てみたい、話を聞いてみたいと思ったらぜひ連絡してください!!
また訪問看護、リハビリを受けたいとお考えの方、もしくはそのご家族様も連絡頂ければ
ケアプランセンター等をご紹介することも可能ですので気軽にお電話ください。
TEL:072-887-6623
アシストリハビリ訪問看護ステーション
理学療法士 岡村大
この時期の服装は困りますよね(;´∀`) 最近寒さにも弱くなってきているので余計に困ります(~_~;)
さて今回は食事をするにあたって個体と液体の食事どちらの方が痩せやすいかというお話しを少し
していきたいと思います。
ダイエットに関しては以前何回か書いているので興味のある方は他の記事もみてもらえたら嬉しいです。
結論からいうと食事形態は摂取するタイミングによって変えていくことがベストです。
ですがあえて挙げるなら固形での食事の方が結果として消費カロリーが多くなるのでおススメです。
食事誘発性熱産生といって食事をした後、安静にしていても代謝量が増大するため消化・吸収して
いく過程がある固形物でなるべく摂取していきましょう。
厚生労働省のe-ヘルスネットから食事誘発性熱産生でどれくらいエネルギーを消費するかは栄養素の種類によって異なります。
たんぱく質のみを摂取したときは摂取エネルギーの約30%、糖質のみの場合は約6%、脂質のみの
場合は約4%で、通常の食事はこれらの混合なので約10%程度になります。
食事をした後、身体が暖かくなるのはこの食事誘発性熱産生によるものです。
対してプロテイン等の液体での摂取時には消費カロリーはほとんどかかりません。
しかし消化・吸収するのは固形物に比べて早いのですぐに栄養補給したい場面では液体での摂取の
方がおススメです。
普段の食事は基本的に固形物で摂って、運動前後で摂取する場合は液体で、といった感じに
使い分けることを考えてみましょう!
アシストリハビリ訪問看護ステーションでは看護師さんを随時、募集しています。
1度職場の雰囲気を見てみたい、話を聞いてみたいと思ったらぜひ連絡してください!!
また訪問看護、リハビリを受けたいとお考えの方、もしくはそのご家族様も連絡頂ければ
ケアプランセンター等をご紹介することも可能ですので気軽にお電話ください。
TEL:072-887-6623
アシストリハビリ訪問看護ステーション
理学療法士 岡村大